The following two tabs change content below.
HIRO-M@YJC
◆◆HIRO-M◆◆ --- YJCダンススタジオ コレオグラファー兼ダンサー / ヒョウモンガメ、ゴルハム愛好 ◆◆おれんじゃー◆◆ --- 愛機はオレンジ色のPENTAX K-30 & K-50 & K-S1
最新記事 by HIRO-M@YJC (全て見る)
- HIRO-M、突然邦ドラ・邦画にハマる。そして、無理やりダンスの話に繋げる。 - 2020年11月22日
- 11/15 とちのきファミリーランド様ダンスライブと有村架純。 - 2020年11月15日
- 【4連休で20記事チャレンジ】⑦ ダンス映像チェックの結果(完全身内向け) - 2020年11月8日
4/21産卵のホルスの1stクラッチ卵2個。
産後68時間ほど変化ナシで、両方とも無精卵だと諦めていましたが
先ほどチェックしてみたら、1個に有精卵の証である白濁らしきものが発生。
ただ、これまでのケースと照らし合わせるとちょっと遅すぎる気がするし
白濁の場所と形も何となく変なので、ちょっと不安。
もうひとつは残念ですが無精卵で間違いなさそうです。
孵卵器は、前回の失敗を踏まえ
(サーモが孵卵器から抜け、内部が50℃以上に…)
上蓋式のケースから、確認が容易な爬虫類用ガラスケージに変更。
湿度を保つために直接水を張ったら、どうも底にヒビが入っていたらしく
翌日床が水浸し…ということになってしまったので、
湿度対策はタッパー&木製の湯飲み等に変更。
ナイトランプ&小動物用ヒーター&パネルヒーターで
温度は30℃程度で安定していますが
なかなか湿度が50%を上回って行きません…。
霧吹きで凌ぎながら、なんとか調整していかないと…。
上手く行けば7/20頃が孵化予定になるかと思います。
その前に、来月初旬に2ndクラッチ、下旬に3ndクラッチがあると思いますが。
目指せ。仔ガメうじゃうじゃ。