The following two tabs change content below.

HIRO-M@YJC
◆◆HIRO-M◆◆ --- YJCダンススタジオ コレオグラファー兼ダンサー兼キーボーディスト 特に理由なくKORG一筋 KROSS2、i3、Monologue、Microkorg XL+等 / リクガメ&フトアゴ愛好 ◆◆おれんじゃー◆◆ --- 愛機はオレンジ色のPENTAX K-30 & ガンメタのK-3

最新記事 by HIRO-M@YJC (全て見る)
- おうちマシンライブ機材&セッティング紹介【こだわりの貧乏仕様を徹底解説!】 - 2023年5月28日
- 48歳。半年にわたる療養生活でシンセ遊びに興じてたら遂にデブ認定されたのでダンス復帰。 - 2022年7月18日
- アキレス腱断裂 受傷1週間 患部は痛まないのにひどくしんどい。 - 2022年1月9日
21日に生まれたホルスの卵ですが…
先ほどチェックしたところ、“有精卵”の証拠とされる“白濁”が発生してました!
ちゃんと交尾できてたんだー。
2倍ほどの体重のあるとめ(♀)相手に、良く頑張った、たま(♂)!
ただ、少なくともネット上には
こんないびつな形をした卵から孵化した事例が載ってなくて
ちょっとそれが心配。
出産したとめ(♀)は凄まじい爆食を見せ、1日で体重60gも戻してきたし
ほどなくして次の産卵があるはずです。
ちゃんとした孵卵器作らなくては…
文献によると、30℃あたりを境に、
それ以下の温度を保つと♂が、それ以上だと♀が産まれるらしく
ここは“リベンジ”の意味で、低目の温度設定で
♂ばっかり作ってやろうかと目論んでいます…。